研修一覧

知っておきたい下請法、景表法の現状

開催日時 2022年05月18日(水) 18:00~22:00
エリア Zoomによるオンライン研修
受講方法 オンライン受講環境について

知っておきたい下請法、景表法の現状

西口 竜司

講師 : 西口 竜司

<研修概要>
近時、商取引上の問題として、下請法や景表法の問題が指摘されています。
下請法については、中小企業の立場からみれば、製造委託等の場面で、厳しい条件を出し過ぎたり、逆に厳しい条件を出されたりする等、意外と問題になる局面があります。
また、景表法についても、マーケティングの成果を求めるあまり、行き過ぎた広告を出してしまうことがあり、同法に違反する可能性があります。
今回は、製品開発やマーケティングと密接不可分な法律である下請法、景表法の基礎知識、現状についてのお話しをさせて頂きます。


<研修内容>
①下請法の基礎理論と対応策
 下請法の基礎理論のお話しをさせて頂きます。また、下請法違反にならないための方策、及び、下請法違反を発見した場合の対応策についてのお話しをさせて頂きます。

②景表法の基礎理論と対策
 景表法の基礎理論のお話しをさせて頂きます。また、景表法違反にならないための法則についてのお話しをさせて頂きます。

③独禁法について
 下請法の問題と同時に生じてくる優越的地位の濫用等の独禁法の基礎知識についてのお話しをさせて頂きます。

④事例紹介
 近年の摘発事例を3事例紹介させて頂きます。

応用研修:中小企業経営支援における下請法、景表法違反予防対策

<研修概要>
中小企業における下請法、景表法を遵守するための方策についてのお話しをさせて頂きます。
下請法、景表法の問題は、役員だけの問題ではなく、各従業員が知っておくべきテーマになります。
そこで、どのような形で社員研修を実施していくのか具体的にお話しをさせて頂きます。


<研修内容>
①中小企業支援にあたって留意すべき制度
 中小企業サポートにあたって必要な下請法、景表法違反を回避するための施策についてお話しをさせて頂きます。

②社内研修について
 下請法や景表法に違反しないための社内研修についてのお話しをさせて頂きます。講師の実際の経験談を元にお話しさせて頂きます。

お申し込み

* 研修開催5営業日前にお申し込みを締め切ります。お申し込み多数の場合は、締切日より前に締め切らせていただく場合がございます。
* 会場・時間など、通常のご連絡は事務局よりEメールでご連絡します。ただし当社が緊急性の高いお知らせと判断したもの(講師急病などによる休講・中止・当日の会場および時間変更・災害など)につきましては、SMS(ショートメッセージサービス)を利用しご連絡を差し上げることがございます。あらかじめご了承ください。
* 研修の中止・延期にともなう、会場までの旅費等の保証はいたしません。あらかじめご了承ください。
* お申し込みに必要な通信料などは、申込者のご負担とさせていただきます。

受付終了しました