研修一覧
中小企業診断士の為のファシリテーション・グラフィック(板書)スキル
開催日時 | 2025年07月13日(日) 9:00~13:15 |
---|---|
エリア | 関東 |
会場 | 春おか広場会議室 |
中小企業診断士の為のファシリテーション・グラフィック(板書)スキル

講師 : 今井 正文
<研修概要>
ファシリテーション・グラフィック(板書)は、議論を可視化することにより、お互いの理解を促進するスキルです。身に着けるにはセンスが必要だと思われがちですが、この講義では、基本的な5つのパターンに落とし込むことにより、誰にでも実践的なコツがつかめるように工夫してあります。
<研修内容>
30分間 「ファシリテーション・グラフィック(板書)」のコツ
実践で役立つ7つのコツを解説します。
1時間30分間 「フレームワーク」
議論の構造化を容易にする基本的な5つのパターンを解説し、演習をおこないます。
・樹形図
・構造図
・関係図
・集合図
・表
30分間 「会議進行のひな形」の解説
会議の進行を8ステップに区切り、効果的に進めるためのひな形を解説します。
応用研修:中小企業白書から見る生産性の分析と群馬県におけるIT活用の実態
<研修概要>
少子高齢化の影響で、我が国は、内需縮小と労働人口の減少という二重苦に直面しています。白書では、稼ぐ力を強化するための有効な手段のひとつとして、IT投資を掲げています。長年、群馬県で中小企業のIT化を支援してきた講師が、その経験にもとづいて、事例を紹介しながら、国と群馬県や同県内の市町村の政策を踏まえて、効果的にIT化をすすめるための要点を解説します。
<研修内容>
30分間 中小企業白書から見るIT化の現状と政策の解説
・中小企業を取り巻く環境とIT活用の現状
・中小企業のIT化にかかわる政策の解説
60分間 群馬県の中小企業におけるIT活用状況の解説
・群馬県の中小企業におけるIT活用の実態と課題
・群馬県の中小企業におけるITを活用して生産性を向上させた事例
・群馬県の中小企業におけるIT導入補助金の活用事例
お申し込み
* 研修開催5営業日前にお申し込みを締め切ります。お申し込み多数の場合は、締切日より前に締め切らせていただく場合がございます。
* 会場・時間など、通常のご連絡は事務局よりEメールでご連絡します。ただし当社が緊急性の高いお知らせと判断したもの(講師急病などによる休講・中止・当日の会場および時間変更・災害など)につきましては、SMS(ショートメッセージサービス)を利用しご連絡を差し上げることがございます。あらかじめご了承ください。
* 研修の中止・延期にともなう、会場までの旅費等の保証はいたしません。あらかじめご了承ください。
* お申し込みに必要な通信料などは、申込者のご負担とさせていただきます。