研修一覧

「創業支援の成功法則」

開催日時 2025年08月29日(金) 13:30~17:45
エリア 中部
会場 名古屋会場(タスクール)

「創業支援の成功法則」

渡邉 智浩

講師 : 渡邉 智浩

<研修概要>
講師は、タスクールという「学び、相談、挑戦が可能となる場」を作り、2012〜 16 年では 48 人の起業家を輩出、サポートする中で蓄積してきた創業者支援のコン サルティングについてノウハウを蓄えてきた。(起業を目指してタスクールに来た方 の3人に1人が起業)

「創業の成功率を上げる支援とは。」「通常のコンサルティング との相違点」「創業準備の支援」「始めにどうお金をいただくのか」まで考えていく。
会社員でいる間にどんなことを準備しておいたらよいのか?どんなタイミングで 独立するとよいのか?といった点から、実際にお金をいただくための方法、などに ついて、実例を基に、講義と演習を行い学んでいただく。

<研修内容>
起業支援最前線の現場から起業家/起業支援に必要な事項を学びます。
1)どんな人が起業しているのか?
・起業志望者の特徴(成功/失敗)
・起業志望者のニーズ
・士業のインキュベーションとしての役割

2)起業成功の法則(起業支援の現場から)
・創業支援の成功法則 〜強みを活かす〜
・強みを作る方法とは
・起業前に準備しておくべきこと
・創業時の落とし穴、三大欠点の克服
・戦わずして勝つ状態の作り方
・必要不可欠な最新ネットマーケティング

3)起業前後のノウハウについて(演習)
・成功事例紹介、支援事例紹介
・起業ビジネスプランの評価

応用研修:中小企業白書から見る中小企業経営支援の実態と今後について

<研修概要>
 近年、中小企業向けの間接支援に留まらず、直接支援(直接補助制度)メニューが数多く設けられた。中にはかなりの知名度を誇るものもあり、多くの中小企業に取り入れられている。一方で、それら施策の目的や意味などを十分に理解しないまま進める事業者・支援者も多く見受けられる。
 経済産業省予算、白書、施策ハンドブック等から中小企業施策の動向を踏まえ、起業時に使用出来る補助金を中心に今年度ポイントとなる施策や、参加者の皆さんの立場から重要と認められる施策、過去の活用施策について、中小企業施策統一テキストを用いて解説し演習を行う。


<研修内容>
日本政府が政策課題として掲げる項目・テーマの変遷と、それに対応する各種施策の歴史について紹介していく。その上で、現在支援策として掲げられている各テーマが成立した背景や、目指す目的などについて解説する。
当職の偏見に偏らないよう、内容は公表された資料からの抜粋を中心とし、解説についても私見や類推をはさまないよう、留意し進める。中小企業のライフサイクルにおける起業・創業期から廃業、事業承継に活用できる制度(制度融資、支援施策、補助金等)について国の政策だけでなく各県単位で活用できる制度も含め、ケーススタディで学ぶ。

お申し込み

* 研修開催5営業日前にお申し込みを締め切ります。お申し込み多数の場合は、締切日より前に締め切らせていただく場合がございます。
* 会場・時間など、通常のご連絡は事務局よりEメールでご連絡します。ただし当社が緊急性の高いお知らせと判断したもの(講師急病などによる休講・中止・当日の会場および時間変更・災害など)につきましては、SMS(ショートメッセージサービス)を利用しご連絡を差し上げることがございます。あらかじめご了承ください。
* 研修の中止・延期にともなう、会場までの旅費等の保証はいたしません。あらかじめご了承ください。
* お申し込みに必要な通信料などは、申込者のご負担とさせていただきます。

受付終了しました