研修一覧
生成AI時代の中小企業支援~法的リスクと実践的アドバイス
開催日時 | 2026年01月12日(月) 10:00~15:00 |
---|---|
エリア | 近畿 |
会場 | 神戸市内会場(詳細未定) |
生成AI時代の中小企業支援~法的リスクと実践的アドバイス

講師 : 西口 竜司
<研修概要>
生成AIの中小企業活用に伴う法的リスク(著作権・個人情報・契約等)を整理し、診断士としての支援実務に活かす知見を習得する。
<研修内容>
生成AIの基礎知識と中小企業への影響
診断士支援業務における生成AIの活用可能性
著作権・商標権・AI生成物に関する法的整理
個人情報保護・匿名加工情報とAIの関係
契約支援業務におけるAIの留意点(NDA・利用規約等)
中小企業における生成AI導入支援の留意点
ケーススタディ:AIを導入した中小企業の法的課題
診断士が留意すべき「助言責任」とリスク回避策
※本研修では、途中1時間の休憩時間を設けています。
応用研修:政策と実務から見る生成AI活用支援のあり方
<研修概要>
生成AIに関連する政策動向を整理し、中小企業診断士が支援現場で直面する法的・倫理的課題への対応指針を共有する。
<研修内容>
デジタル化・AI活用に関する政府方針と関連施策
生成AI活用における中小企業の実態とニーズ
経産省・総務省のAI・DX政策と診断士支援への応用
ガイドライン・契約・社内規程の整備支援ノウハウ
倫理・透明性・説明責任の確保とレピュテーションリスク
AI活用支援における診断士の立場と限界(業際留意)
支援業務で活用できるチェックリストとモデル文書紹介
お申し込み
* 研修開催5営業日前にお申し込みを締め切ります。お申し込み多数の場合は、締切日より前に締め切らせていただく場合がございます。
* 会場・時間など、通常のご連絡は事務局よりEメールでご連絡します。ただし当社が緊急性の高いお知らせと判断したもの(講師急病などによる休講・中止・当日の会場および時間変更・災害など)につきましては、SMS(ショートメッセージサービス)を利用しご連絡を差し上げることがございます。あらかじめご了承ください。
* 研修の中止・延期にともなう、会場までの旅費等の保証はいたしません。あらかじめご了承ください。
* お申し込みに必要な通信料などは、申込者のご負担とさせていただきます。