研修一覧
中小企業診断士の為の多様性を意識したチームビルディングの基礎知識
開催日時 | 2025年10月12日(日) 9:00~13:15 |
---|---|
エリア | 関東 |
会場 | 春おか広場会議室 |
中小企業診断士の為の多様性を意識したチームビルディングの基礎知識

講師 : 今井 正文
<研修概要>
多様性の高いチームはイノベーションを推進する原動力になります。この研修では、ものの見方や考え方などの多様性(認知的多様性)を意識したチームビルディングをおこなうための基礎的な知識を学習します。
<研修内容>
30分間 今、「多様性」が求められている背景の解説
30分間 「多様性」の解説
30分間 「多様性」を高めるチームづくりの解説と演習
演習グループに分かれて模擬討議をおこなっていただきます。それを通じて、各グループメンバーの認知的多様性を分析していただきます。
30分間 実際の事例を参照しながら「多様性」の低いチームの問題点を討議し、「多様性」を高めるための具体策を検討します。
30分間 「多様性」を損なうケースを学習します。
応用研修:中小企業白書・DXレポート等から見る生産性の分析と群馬県におけるIT活用の実態
<研修概要>
少子高齢化の影響で、我が国は、内需縮小と労働人口の減少という二重苦に直面しています。
白書では、稼ぐ力を強化するための有効な手段のひとつとして、IT投資を掲げています。
長年、群馬県で中小企業のIT化を支援してきた講師が、その経験にもとづいて、事例を紹介しながら、国と群馬県や同県内の市町村の政策を踏まえて、効果的にIT化をすすめるための要点を解説します。
<研修内容>
30分間 中小企業白書から見るIT化の現状と政策の解説
・中小企業を取り巻く環境とIT活用の現状
・中小企業のIT化にかかわる政策の解説
60分間 群馬県の中小企業におけるIT活用状況の解説
・群馬県の中小企業におけるIT活用の実態と課題
・群馬県の中小企業におけるITを活用して生産性を向上させた事例
・群馬県の中小企業におけるIT導入補助金の活用事例
※本研修では、申込状況により研修の開催を中止とさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
お申し込み
* 研修開催5営業日前にお申し込みを締め切ります。お申し込み多数の場合は、締切日より前に締め切らせていただく場合がございます。
* 会場・時間など、通常のご連絡は事務局よりEメールでご連絡します。ただし当社が緊急性の高いお知らせと判断したもの(講師急病などによる休講・中止・当日の会場および時間変更・災害など)につきましては、SMS(ショートメッセージサービス)を利用しご連絡を差し上げることがございます。あらかじめご了承ください。
* 研修の中止・延期にともなう、会場までの旅費等の保証はいたしません。あらかじめご了承ください。
* お申し込みに必要な通信料などは、申込者のご負担とさせていただきます。