研修一覧

「創業くみたてシート」による創業事業の円滑な構築支援について

開催日時 2026年02月08日(日) 13:00~17:20
エリア 関東
会場 東京六本木会場(katanaオフィス六本木・8階会議室)

「創業くみたてシート」による創業事業の円滑な構築支援について

<研修概要>
脱終身雇用や働き方多様化で創業・起業を希望する人が増え、創業者支援もスタートアップ、スモールビジネスそれぞれニーズが増えています。
本研修では、創業者目線から創業支援の在り方を共有し、「創業くみたてシート」を活用して、創業者のビジネスモデル構築をロールプレイ方式で体感しながら、どのような伴走支援がこれからの大事にフィットするか、中小企業診断士に求められているかについて共有します。


<研修内容>
1.創業者特性とスタンス
 創業者の全体的な特性並びに、どのような点において悩みや不安を持つかを共有し、支援をするにあたって中小企業診断士として持つべきスタンスについて考えて頂きます。

2.「創業くみたてシート」を活用したビジネスモデル構築のケーススタディ
「創業くみたてシート」を概観して、ケーススタディでビジネスモデル構築の4項目を重点的にグループワーク形式で進めます。
1) 創業くみたてシートとビジネスモデル・事業計画との関係性
2) 創業くみたてシートによるビジネスモデルの関係
ステップ1: 「事業ビジョン」の組立
ステップ2: 「強い付加価値」の組立
ステップ3: 「顧客コミュニケーション」の組立

応用研修:スモールビジネス向け創業支援施策の活用

<研修概要>
創業期の経営支援は、公的施策の支援の比重が高く、非常に重要で中小企業診断士が整理、活用すべきと考えられる。
本研修では、中小企業庁を中心に東京都振興公社が実施する今年度の施策を整理し、中小企業診断士として創業者への適用を伝える。


<研修内容>
①創業支援のステージ、望まれる施策の違い
②中小企業庁の創業支援施策の共有と活用
③東京都・中小企業振興公社を中心とした自治体の支援施策の共有と活用

お申し込み

* 研修開催5営業日前にお申し込みを締め切ります。お申し込み多数の場合は、締切日より前に締め切らせていただく場合がございます。
* 会場・時間など、通常のご連絡は事務局よりEメールでご連絡します。ただし当社が緊急性の高いお知らせと判断したもの(講師急病などによる休講・中止・当日の会場および時間変更・災害など)につきましては、SMS(ショートメッセージサービス)を利用しご連絡を差し上げることがございます。あらかじめご了承ください。
* 研修の中止・延期にともなう、会場までの旅費等の保証はいたしません。あらかじめご了承ください。
* お申し込みに必要な通信料などは、申込者のご負担とさせていただきます。

お申し込み